ENTRY

募集要項

INFO

募集要項

募集職種 【総合職】
・エンジニア
・セールスエンジニア(ソリューション型ルート営業)
・マネージメント(総務、経理、システム)

【技術専門職】
・CADCAMオペレーター

【一般職】
・総務部事務
・経理事務
仕事内容
【総合職】
・エンジニア
熱処理加工、表面処理加工、機械加工

・セールスエンジニア(ソリューション型ルート営業)
電子材料、新素材、特殊鋼等の販売、輸出入

・マネージメント
総務、経理、システム
【技術専門職】
CADCAMオペレーター
【一般職】
総務事務、経理事務
募集対象 理・工学系大学院生、理・工学系学部生、文系大学院生、文系学部生、高専生、理・工学系専門学校生
募集学科 全学部・全学科
※工学研究科、化学工学科、化学生命工学科、化学物質工学科、機械サイエンス学科、機械工学科 歓迎
募集人数 10~15名
給与
【総合職  理・工学系(大卒・学士了) 】技術職
基本給:月給225,600円+技術手当10,000円=計235,600円

【総合職  理・工学系(大卒・修士了) 】技術職
基本給:月給230,600円+技術手当10,000円=計240,600円

【総合職 理系・文系(大卒・学士了)】営業・管理部門
基本給:月給225,600円

【総合職 理系・文系(大卒・修士了)】営業・管理部門
基本給:月給230,600円

【一般職 理系・文系(大卒・学士了)】総務部・経理部
基本給:月給204,100円

【高専卒】
基本給:月給206,800円

【専門卒 理・工学系】
基本給:月給206,800円

※技術手当は理・工学系を卒業し、技術職に就かれた方に対して支給している手当です。
※試用期間は3カ月で、その間の待遇には違いはございません。

2022年6月実績
勤務時間 9:00~17:30
休日・休暇 完全週休2日制、結婚休暇、慶弔休暇、特別休暇、永年勤続休暇
※年間休日121日(2022年実績)
待遇・福利厚生 諸手当 : 残業手当、交通費、家族手当、住宅手当、特別勤務手当、寒冷地燃料手当 他
昇給 : 年1回(6月)
賞与 : 年2回(6月、12月)
保険 : 各種社会保険完備
試用期間 : あり(最長3か月)待遇に変化なし
福利厚生 : 財形貯蓄制度、寮・社宅制度、資格取得奨励金、勤続表彰、家族手当
PROCESS

採用までの流れ

【新卒採用】

Step.01
「ナビサイト(リクナビ or マイナビ)」よりエントリー
Step.02
会社説明会
Step.03
書類審査
Step.04
1次面接
※面接のどこかで適性検査を実施いたします。
Step.05
最終面接
Step.06
内定
FAQ

よくある質問

採用の流れを教えてください。
「採用までの流れ」をご覧ください。
求める人物像を教えてください。
『人を大切にする人 』
仕事をする上で、何を優先するか。 どんな仕事をするかはもちろん大切ですが、誰と仕事をするのかはもっと大切だと私たちウメトクは考えています。 これから一緒に働く新入社員の皆さんにも、お客様はもちろん、一緒に働く仲間を大切にしてほしいと思っています。
どんな商品やサービスを扱っていますか?
日本でも数少ない独自の加工技術をお客様企業に提供している会社です。例えば、自動車のベアリングや回転寿司の駆動系部品などに、ウメトクの技術は使われています。
ウメトクの強みは何ですか?
70年以上の歴史の中で、幾多の経済危機を乗り越えてきた安定力は強みの一つです。
安定力の高さがあるから、技術力や商品・サービスの精度を上げる事が可能になり、企業として、国内はもちろん、海外へもいくつものチャレンジを進めてきました。安定力とチャレンジ精神がウメトクの強みです。
働く環境について教えてください。
・会社負担で資格が取得できるキャリアアップが目指せる環境
・残業を減らし仕事とプライベートを両立できる環境
・産休や育休などライフステージに合わせた働き方ができる環境
ウメトクは、時代の変化にも柔軟に対応し、働く環境を日々アップデートしています。
どんな社風ですか?
お取引先さまから、「社長や幹部社員と社員の距離が近くアットホーム」とよく言われます。ウメトクは、どんなに会社の規模が大きくなっても、「グッド・チームワーク」を合言葉に、力を合わせて仕事を遂行するための、顔を合わせたコミュニケーションを大切にしています。
インターンについて教えてください
将来エンジニアを目指す理系学生はもちろん、営業志望の文系学生も会社の雰囲気や特殊鋼の仕組み・工程がわかる機会になります。
機械加工の体験(3Dプリンタ体験等を予定)や生産工程の見学、熱処理・表面処理の見学と体験など、ウメトクのインターンシップは世界最先端の技術力を見る・聞くだけでなく、実際に体験して理解できるのが魅力です。
(※インターンシップは締め切りがあります。詳しくは「リクナビ」「マイナビ」のウメトクページをご覧ください。)